避難訓練(火災)
給食室から出火!!の想定で避難訓練を行いました。命は1つ!!
自分の命を守るために,しっかりと口を押さえ園庭に避難しました。
「火事」?子どもたちにとってはイメージしにくいですが,紙芝居を見て
火事の怖さをお話しました。
職員が消火器訓練をする時は「おうちの玄関にあるよ。」「うちは,ない。」など
聞かれました。保護者の方も,幼稚園の避難訓練に合わせて,もしもの時の備えを
しっかりとされるといいですね。




5月19日(金)に園バスに乗って鹿児島別院に行き,親鸞さまのお誕生をお祝いしてきました。
「アソカ幼稚園のお友だち」と呼ばれた時には,みんなで元気よく「はい!」と答えることができました。
式典中は,静かに格好いい姿勢をすることができていたさくら組さん。
集合写真を撮るときに担任が「なんて掛け声をする?」と聞くと,お土産の「マドレーヌ!」と答える子どもたち。
思わず笑ってしまいました。
降誕会のお参りに参加し,「楽しかった」という声と同時にお土産のマドレーヌを嬉しそうに持ち帰る子どもたちでした。
私たち職員の保育の向上を目指し,毎年研究保育を行なっています。
今日は,さくら組さんがグループですごろくを作って遊ぶ活動を行いました。「これどう?」「見て!」友達同士ではずむ会話。今までのすごろくをした経験から,アイデアを出し合いながらおもしろいすごろくの板が出来上がり,自分達で作ったさいころとコマを使って最後まで盛り上がっていました。
午後からは,職員間で保育の振り返りを行いました。明日からの保育にまた活かしていきたいと思います。