園だより

      10月  聞法(もんぽう) 【よくききます

 【 聞法(もんぽう) ~よくききます~ 

 人間は何事も自分の都合のよいように判断してしまいます。親鸞聖人は、こうした自己のあり様を『真実が見えない人』とか『真実の声が聞けない人』と内省されたのでした。仏さまの教えを聴聞し、子どもとのであいを縁として、私の本当の姿に目覚めさせられていくことを『聞法』といいます。

【年長】

・仏さまのみ教えや人の話を落ち着いて静かに聞く。

・友達と一緒に物事をやり遂げようとする気持ちをもつ。

【年中】

・仏さまのみ教えや人の話を静かに聞く。

・身近な秋の自然に触れて遊び、自然に興味をもつ。

【年少】

・仏さまのみ教えや人の話を静かに聞く。

・友達と触れ合う中で、自分なりに思ったことや感じたことを表現しながら遊ぶ。

【年少少】

・絵本や紙芝居を見たり聞いたりする。

・好きな秋の遊びを楽しむ。

☆幼児の主な活動☆

◎秋の自然に興味・関心をもつ。

・木の実や落ち葉など、秋の自然の変化に気づき、遊びに取り入れる。

・砂遊び、水遊び、かけっこ、固定遊具などを楽しむ。

◎いろいろなお話を聞く。

・仏さまの話や先生のはなすぉ静かに聞く。

・絵本や紙芝居・物語などを見たり聞いたりして想像性を豊かにする。

◎友達と一緒に仲良く遊ぶ。

・いろいろなごっこ遊びを楽しむ。

・自分の思っていることを自分なりの言葉や態度で表現する。

・身近な材料を使って、工夫しながら制作遊びに取り組む。

・遊びを通して、生活するうえでの決まりについて知る。

♪季節の歌♪

・まつぼっくり

・どんぐりころころ

・でぶいもちゃん ちびいもちゃん

・つき

♪仏讃歌♪【おにわのきく】

一 おにわのきくが さきました           二 たくさんきくが さきました

ねえ おかあさん おかあさん            ねえ おかさん おかあさん

おしなえしましょ ののさまに            わけてあげましょ おとなりへ