園だより

      5月   讃嘆(さんだん)  【たたえます

 【 讃嘆(さんだん)~たたえます~ 

 『讃える』とは、素晴らしいものへの驚き、それへの敬いとあこがれ、身近に親しく交わり合える喜びなどを、含みます。大人が子どもにとって、たたえられる何かを持っていないと、子どもは大人を敬うことはできないでしょう。大人がお互いを敬う心を持ち、敬う行いをしていないと、子どもは敬うという心を持たないまま成長していってしまいます。

【年長】

・「降誕会」の行事を理解して、お参りに参加する。

・好きな遊びを楽しみながら、いろいろな友達とのかかわりや協力することの大切さを知る。

・健康や安全に過ごすことに気を付ける。

【年中】

・「降誕会」について知り、市羽化にお参りをする。

・集団生活のきまりがわかり、園生活を楽しむ。

【年少】

・「降誕会」について知り、静かにお参りをする。

・友達や先生と親しみ、園生活を楽しむ。

【年少少】

・仏さまに合掌・礼拝をし、みんなと一緒に「なもあみだぶつ」をとなえる。

・友達や先生と親しみ、楽しく遊ぶ。

☆幼児の主な活動☆

◎『降誕会』について知る。

・親鸞さまのお誕生をみんなで喜び、お参りする。

◎「こどもの日」について知る。

・こいのぼりを制作し、作り上げた喜びを味わう。

・成長を喜び、毎日元気に過ごす。

◎「母の日」について知る。

・「母の日」について話をし、感謝の気持ちを持つ。

◎給食をおいしくいただく。

・食前食後のことばをしっかりと言えるようになる。

・感謝の気持ちをもって、楽しい雰囲気の中で、おいしくいただく。

◎園庭の夏野菜や草花に親しみを持つ。

・夏野菜の生長や身近な植物の成長を観察する。

・夏野菜や草花の世話をする。

◎スイミングや体育教室・英語教室に参加する。

・友達と一緒に活動する楽しさを味わう。

♪今月のうた♪

・こいのぼり ・おかあさん ・ありさんのおはなし ・ぞうさん

♪仏讃歌♪【しんらんさまのたんじょうび】

1.お空に大きなこいのおぼり しんらんさまのおたんじょう

みんなでいっしょにいわいましょう いわえ いわえ

2.みんながよいこになるように しんらんさまはみほとけの

おしえをはなしてくださった きけよ きけよ

3.ぼくもわたしもほとけのこ おててあわせてこころから

しんらんさまをたたえましょう たたえ たたえ