お知らせ

お店ごっこ

お店ごっこ

待ちに待ったアソカ幼稚園のお店が本日10時に開店しました。お店に並んだ、お野菜やアクセサリー、美味しそうなケーキやクッキー。どれもこれも、子どもたちの手作りです。舞台の上には、虫取りコーナーも準備されていました。袋と財布を持って、開店の放送と同時にお目当てのところに急いで走る子どもたち。昨日の準備でお店に何が売っているかみているので、何を買うか品定めはしている様子でした。

「いらっしゃいませ。どれがいいですか。」「これください。」と言葉とお金のやり取りを楽しみながら、見ていてもとても楽しくなるお店ごっこでした。

買い物の後は、袋の中身を広げて食べたり飲んだり、友達と分け合ったり、それはそれはうれしそうに、話もはずんでいました。おうちの方におみやげも届いたのではないですか?しばらくは、お店ごっこが続きそうです。

わくわくひろば

楽しいお店ごっこ

1月27日(土)にわくわくひろばをありました。

今回は,「お店屋さんごっこをしよう」ということで,みんなで財布作りをして,買い物に行きました。

お店には,さくら組やたんぽぽ組のお兄さんお姉さんがいて,「いらっしゃいませー!」と,元気な声に

来てくれた子どもたちもわくわくした様子。

いっぱい買い物をして,にこにこして帰る子どもたちでした♪

今年度最後の「わくわくひろば」でした。楽しんでいただけましたか?来年度は5月から開設します。

 

園外保育(たこあげ大会)

園外保育(たこあげ大会)

 

 

 

 

桜島は雪帽子!寒い1日でしたが、子どもたちは、寒さよりたこあげが楽しみで、幼稚園出発から到着まで「寒い。」と訴えた子どもたちはいませんでした。まさしく子どもは風の子!

たこあげには、もってこいの風が吹いて、走ってうまく風にのせて糸を引いている子どもたちもいました。「たこあげしたことあるの?」「ないよ。」と言いながら凧を操る年少組さんもいて、びっくりしました。今回は、鹿児島別院のお部屋を借りて、お弁当をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

職員も、たこあげと絡んだひもをほどくのに一生懸命すぎて、写真が少なくなってしまいました。御家族でもぜひ公園に行って楽しまれてくださいね。

 

3学期始業式

令和6年がスタートしました。石川県の地震、羽田空港の飛行機事故で大変な思いをされた方々に心よりお見舞い申しあげるとともに、1日でも早い復旧を願っております。報道等を見ていて、日頃の避難訓練の大切さを実感し、幼稚園でも教訓にしていきたいと思います。

今日は、3学期の始業式が行われ、久しぶりに会うお友達や先生と冬休みのお話で盛り上がっていました。幼稚園は、進学・進級に向けてまとめの学期です。お店屋さんがごっこも楽しみながら、一つお兄さんお姉さんになる自覚をしっかりと持てるよう過ごしていきたいと思います。